

1月Vもぎの 判定について 高校受験編
こんにちは! 日本初!授業をしない予備校 武田塾 成城学園前校
1月のVもぎを受けると1週間ほどで返ってきます
その時気になるのは点であり、偏差値であり、志望校判定ですね。
一度整理しておきましょう。 ①Vもぎの判定の基準と目安
Vもぎの結果に書いてある
志望校の合格基準総合得点(換算内申・偏差値含む)は60%合格ラインです。
それに到達するとB判定
80%合格ライン(A判定)の偏差値基準は こちら
ちなみにVもぎの判定は
S判定 ・・・・ 90%以上合格ライン 余裕をもって合格するはず
A判定 ・・・・ 80%以上合格ライン 安全圏内でしょう
B判定 ・・・・ 60%以上合格ライン 合格圏内でしょう
C判定 ・・・・ 40%以上合格ライン 合格射程圏内でしょう
D判定 ・・・・ 20%以上合格ライン 努力が必要です
E判定 ・・・・ 19%以下 かなりの努力が必要です
となっています。
都立入試には願書差替えもありますし、2月まで受験校は悩むこと


高卒の就職率は20.2%‼?
こんにちは! 日本初!「授業をしない」塾/予備校、武田塾成城学園前校です! センター試験も終わり、現高校2年生のみなさんは受験生になる心構えはできていますか? 今日は、高校卒業してそのまま就職する割合がここまで来たか!の話です。 まずは、この数字を見てください。 1986年(30年前) 高卒就職率51.3% 大学進学率 23.6% 短大・専門等25.1% 1996年(20年前) 高卒就職率33.8% 大学進学率33.4% 短大・専門等32.8% 2015年去年 高卒就職率20.2% 大学進学率51.5% 短大・専門等28.3% *プレジデントオンラインからのデータより抜粋 30年前に高校卒業した人が現在48歳になります。ある程度の会社で、偉くなっている年齢ですよね。 当時の大学進学率は、23.6%ということは、4人に1人しか大学に行かなかったという事になります。 当時は大学に進学さえすれば、大企業に務めることが出来てそのまま安定した生活が送れる事が保証されていた時代です。 しかし、今の大学受験を見て分かるように、お金さえ用意できれば誰もが大学に入


偏差値40台!法政大学逆転合格への道!
こんにちは! 日本初!「授業をしない」塾/予備校、武田塾成城学園前校です! 今日は、最近よく受験相談をいただく、法政大学逆転合格に向けた入試傾向と対策をお伝えします! 近年、法政大学は新施設や神学部の設立によりイメージアップに成功し、受験生からの人気が高まっています。 ■法政大学とは? 明治時代に設立された東京法学社が基となった大学です。 設立にかかわったほとんどの人々はパリ大学教授ボアソナードの門下生でした。ボアソナードは当時日本政府の法律顧問であり、多くの法律家を育てました。 大正時代に大学令で私立大学の設置が認可され、法政大学として出発し、法学部と経済学部が設置されました。このように名前の通り法律に関係する大学でしたが、現在では15学部を擁する総合大学として成長しています。東京六大学の一つとしても知られており全国的にも高い知名度を誇っています。 キャンパス 市ヶ谷キャンパス・多摩キャンパス・小金井キャンパスと3箇所にあります。 市ヶ谷キャンパスが中心となり、法・文・経営・国際文化・人間環境・キャリアデザイン・デザイン工・GIS(グローバル教


慶応大学がセンター入試をやめた理由?
こんにちは! 日本初!「授業をしない」塾/予備校、武田塾成城学園前校です! 今日は「なぜ慶應義塾大学がセンター試験利用入試を止めたのか?」について説明しますね。 止めたという事は、以前はあったという事です。 センター入試を行ってきたが、途中でやっぱりやめたということですね^^ なぜ止めたか! それは慶応大学いわく、「推薦入試・AO入試で入学してきた生徒のほうが、センター試験で入学してきた生徒より優秀」だと判断したからです。 さて、「その優秀さの基準は何処にあるの?」ですが、それは単に筆記試験だけでは計れないところにあります。 早稲田大学もそうですが、慶應義塾大学は日本でトップクラスの難関私立大学の一つです。 センター試験利用入試では東京大学、京都大学、一橋大学などを本命で受験しに来て、目指す超難関国立大学の「滑り止め」として慶應義塾大学を受験する生徒がいました。 要するに、センター試験で慶應義塾大学に合格したとしても「どうせ目指すは東大」、「もし国立大学が不合格の場合はその時にどうするか考えればいいか」という程度に考えている生徒です。 そういう生


センター試験に妖怪ウォッチ!
こんにちは! 日本初!「授業をしない」塾/予備校、武田塾成城学園前校です! 今日のテーマは「経済と妖怪」についてです^^ 今年のセンター試験は、初日から国語で「おっぱい」は出てくるは、日本史で「妖怪ウォッチ」のキャラが登場してくるは、なかなか突っ込みどころ満載のセンター試験でしたね。 今回の日本史Aの問題で出てきた、鬼太郎に登場する新ぬりかべと新ぬらりひょん、妖怪ウォッチに登場するムダヅカイとロボニャンのイラストが今回のテーマです。 水木しげるも妖怪ウォッチ政作委員会も、それぞれの時代背景の中で生まれた妖怪たちであり、妖怪の存在に何かを期待した時代背景があるのではないでしょうか。 鬼太郎が流行ったころというのは、まさにバブル期前の高度経済成長時の真っ只中でした。富裕層と労働者のすみわけがはっきりしてきた時代の中での一般庶民の心を掴んだ作品の1つではないでしょうか。 妖怪ウォッチにしましても、バブル崩壊後の日本経済のこの混沌とした中で生まれた妖怪たちで、これからの日本経済がどちらに向かっていくのか迷走している中での、ヒット作だと私は勝手に思っていま


「おっぱい」センター試験の現国問題に動揺‼?
こんにちは! 日本初!「授業をしない」塾/予備校、武田塾成城学園前校です! 今日のテーマは、「おっぱい」^^ 2017年度の国語の問題で、受験生の心をかき乱すセリフが登場し、話題を集めている。 それは、ズバリ「おっぱい」。 話題となっているのは、「国語」の2問目に出題された物語文。女流作家、野上弥生子が1912年に雑誌「ホトトギス」で発表した「秋の一日」だ。 主人公・直子が2歳になる子どもと一緒に文部省美術展覧会(文展)を見に行く途中、会場に着くまでの出来事と会場内での出来事が描かれている。 会場内で女の裸体像を見つけた子どもが「おっぱい。おっぱい」と言葉を発し、同行した女中や主人公がこれを聞いて笑い出す場面が出てくるのだ。 受験生からしてみたら、前触れもなく「子供の無邪気な行動を、まっすぐに表現」している、この言葉にTwitterや、SNSで 「俺の心を激しく動揺させた」
「そんなん笑うわ」 「気を取られた」 などと、困惑の声も上がった。 受験生には、このような前触れなく出てくる「おっぱい」攻撃にも耐えうる精神力は必要なんだと思いました。


センター試験が終わって出願できる大学109校!
こんにちは! 日本初!「授業をしない」塾/予備校、武田塾成城学園前校です! センター試験が終わって、「やばい、やってしまった!」という人は、これからセンター入試で出願できる大学を探すこともあると思います! 今日以降、センター入試の出願が出来る大学をピックアップしておきましたので、出願期間をチェックしてこれからでも願書を取り寄せられます! 北海道 札幌学院大学 北星学園大学 北海道医療大学 北海学園大学 千歳科学技術大学 札幌大谷大学 埼玉県 西武文理大学 大東文化大学 日本工業大学 明海大学 ものつくり大学 獨協大学 文教大学 淑徳大学 目白大学 城西大学 東京家政大学 武蔵野学院大学 栃木県 白鴎大学 茨城県 流通経済大学 茨城キリスト教大学 千葉県 流通経済大学 淑徳大学 中央学院大学 明海大学 聖徳大学 千葉工業大学 東京情報大学 東京都 國學院大學 東京工芸大学 産業能率大学 湘南工科大学 日本大学 淑徳大学 目白大学 立正大学 法政大学 国士舘大学 拓殖大学 大東文化大学 成蹊大学 昭和女子大学 工学院大学 高千穂大学 順天堂大学 大妻

センター試験の復習はするべき!?
こんにちは! 日本初!「授業をしない」塾/予備校、武田塾成城学園前校です! 今日のテーマは、 「センター試験当日、帰ってきたら復習すべき?」 目的をしっかりと見極めて見直すのはありです。 ただただ、何を目的に復習するのかを考えないで全部復習する必要はないですね! 終わってしまったセンター試験の点数は変わりません! 次のテストで1点でも上がられるようにする為の復習にしてください^^ 絶対にやってはいけないのは、センター試験を引きずる事。 引きずっても、次のテストの足しにもなりませんからね^^ 武田塾は基本的に自学自習を薦めていますが、管理をしてくれる講師の力はとても大きく見えます。 成城学園前校の特訓でも、講師から動機づけされて点数が上がっている塾生がとても多いです。 少し悩み相談もできますし(^-^) 誰かを見返したいと考えている塾生もたくさんいます。 友達から絶対にお前は受からないと言われたから。 先生にお前には無理と言われたから。 合格して見返すとはりきっています( `ー´)ノ もし、一人で悩んでいる人は一度受験相談に来てみてください。 いつ

センター前日当日は何をするべき!?
こんにちは! 日本初!「授業をしない」塾/予備校、武田塾成城学園前校です! こんにちは、今日のテーマは、 センター当日、「前日は決め打ち!」 全部やるのは無理です! 教科、科目、単元のどこをやるか、その人によって違ってきますが、決め打ちを! 武田塾は基本的に自学自習を薦めていますが、管理をしてくれる講師の力はとても大きく見えます。 成城学園前校の特訓でも、講師から動機づけされて点数が上がっている塾生がとても多いです。 少し悩み相談もできますし(^-^) 誰かを見返したいと考えている塾生もたくさんいます。 友達から絶対にお前は受からないと言われたから。 先生にお前には無理と言われたから。 合格して見返すとはりきっています( `ー´)ノ もし、一人で悩んでいる人は一度受験相談に来てみてください。 いつでもお待ちしてます☆ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【無料受験相談実施中!!】 無料の受験相談だけで志望校に合格した方もいらっしゃいます! 武田塾成城学園前校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏

センター前日!やるべき事・やっちゃいけない事
こんにちは! 日本初!「授業をしない」塾/予備校、武田塾成城学園前校です! いよいよセンター試験前日ですね^^ 緊張と期待が入交り、すこし浮足立っている人もいると思います。 今日のテーマは、センター試験・受験本番にやるべき事とやっちゃいけない事です! 基本、いつもと同じ生活環境を保つ事! この考えた方をベースに考えてください^^ 学習面は復習 基本、復習のみに徹しましょう。新しい事はしないでください!新しい事をしても不安を煽るだけです。 今までやってきた参考書・問題集・ノートなど慣れしたしんだものをしっかりと確認できる程度にしておきましょう。 今まで積み上げてきたものを、しっかりと確認してください^^ 出来る問題を完璧に! 1冊を完璧に! 食事は軽めに ゲン担ぎの為に、カツを食べる! っていう人も中にはいると思いますが、油ものは胃もたれを起す可能性がありますので、食べなれないものはなるべく避けましょう。 生ものも、食中毒を起こす可能性がゼロではないので、なるべく火を通した食事にしましょう。 準備は早めに 遠足じゃないんですから、暗くなる前お昼か夕