
「センター英語の壁」の超え方!!
こんにちは!日本初! 授業をしない世田谷区の塾! 武田塾成城学園前校です!!! 今回のテーマは「いかにしてセンター英語の得点の壁を超えるか」ということで、センター英語が7~8割程度で安定しているが、それ以上の点数をなかなか取れない人に向けて、武田塾チャンネルの動画を紹介したいと思います!! この動画の要点をまとめると、 ・センター英語には複数の得点の壁がある(6割、8割など) ・8割の壁を越えるために重要なのは「どの大問で自分が落としているか」を分析すること ・ただ闇雲にすべての大問を勉強するのは非効率的 ・過去問を「タテ(大問ごと)にやる」のが得点を伸ばすには手っ取り早い ・過去問が少ない最近導入された分野は、センター実践問題集や模試を活用する。 ・そもそもセンター英語の長文はコツが必要な読み方をさせるものが多い ・そのコツを参考書でつかむなら、オススメなのは『センター試験のツボ』、『決める!センター英語』、『点数が面白いほどとれる本』 という感じです!! 僕自身も、受験生の時は、どうしても文法に穴埋め問題の点数が上がらなかったので、その大問だ

理想の夏休み🍉
こんにちは!日本初! 授業をしない世田谷区の塾! 武田塾成城学園前校です!!! 毎日暑い日が続いていますが夏休み期間はそんなのへっちゃらですね! クーラーの効いた部屋で毎日机に向かって、たまにお出かけする、、、私の受験生時代の夏休みの過ごし方はそうでした、、、 もちろん受験生じゃない時にも夏休みにたくさん勉強すると周りの皆と差をつけられるので長い時間机に向かっていましたよ! というこで今回は理想的な夏休みの過ごし方についてお話ししたいと思います(^^)/ 私は高校受験と大学受験を経験しました。 中3の夏、高3の夏は朝から晩まで勉強していましたね、、、その夏休み期間の毎日の勉強の中で中3の時は一日だけ友人と映画をみてライブに行きました!本当にいいリフレッシュになり心から楽しめたことを今でも覚えています!高3の時は予備校の友人と気分転換に自習室から出てジェラート屋さんに行って励ましあいました、、、懐かしいです。 そこで私が感じたのは息抜きも重要だということです!なにかを楽しみに頑張るのは全然苦痛じゃなくて、むしろもっと頑張るエネルギーになります。友人