
『七田式教育』を調べてみました
はじめまして! 日本初!授業をしない世田谷の塾! 武田塾成城学園前校です!!! 今回は受験とは少し離れますが、『七田式教育』 について調べてみたいと思う。 【七田式教育は能力開発】 七田式教育は、知識を教える教育ではなく、子供の才能を引き出す教育です。 人間の脳は、一生のうち持っている能力の3%程度しか使っていないといわれ、残りの97%の能力は右脳にあるといわれています。 七田式教育は、幼児を中心として、全ての年代を対象に右脳だけでなく、心の教育、食育など、バランスの取れた教育を行っています。 七田式教育では、親子関係が一番と考えており、親の子供への接し方、子供の見方、食の指導、しつけの仕方など、家庭環境全般の指導を行います。 【七田式のポイント】 ①短所を見ない 子育て上手はほめ上手。子供はほめてもらうことで、表情がガラリと変わります。 ②過程だと受け取ること 今、子供が見せる姿は完成した姿ではありません。子供がまだ成長過程であることを理解しましょう。 ③完全主義で育てない 大人の目線で、『なんでこんなこともできないの?』 と不満顔になると、そ

新百合ヶ丘の塾を厳選しました!
はじめまして! 日本初!授業をしない世田谷の塾! 武田塾成城学園前校です!!! 小田急線沿線での塾探しシリーズとして、新百合ヶ丘駅にスポットを当てました。 新百合ヶ丘駅は新宿から急行で30分くらいのベッドタウン。 駅前もかなり整備されており、ショッピングビルがいくつも並ぶ人気の街です。 そんな人気の街なので、塾や予備校がいくつも駅前に構えており、一体自分はどの塾が自分に合っているのか迷ってしまいますよね。 まず、は塾の特徴として、大きく2つにジャンル分けできると思います。 『 集団授業 』 と 『個別指導 』 です。 それぞれにメリットとデメリットがあるので、まずは自分がどっちに向いているのか判断しましょう。 【集団授業のメリット ・ デメリット】 メリット ●カリキュラムについていければ目標を達成できる! 集団授業塾は、目標である入試から逆算してカリキュラムが作られています。 なので、そのカリキュラム通りに授業についていければ、学力は大きく伸ばせることができます。 授業が少し難しいかなという程度のクラスで必死についていけば、目標校合格が見えてく

入学願書の写真について
はじめまして! 日本初!授業をしない世田谷の塾! 武田塾成城学園前校です!!! 今回は受験を控えて、願書を出す際に気をつけたい写真について書いてみたいと思います。 たかが写真。されど写真です。細かい点かもしれませんが注意しておく点をまとめました。 【入試形態によっては非常に重要】 受験が一般入試で面接が無いとうのであればこの項目は飛ばしてもらって構いません。 もし推薦入試やAO入試を考えているなら、写真は非常に重要になってきます。 これらの入試の場合、学力以外に人間性・人物像も合否を分ける点に入ってきます。 もし、写真の印象が悪ければ、当然試験官にも良い印象を与えることができません。 面接での印象が大事になってきますが、写真があまりにもふざけていると不合格になりかねないと思います。 【写真に適した服装とは】 受験用写真は基本的には私服で撮影するべきです。なぜなら、そのまま学生証の写真に転用される可能性があるからです。 もし大学の学生証に高校の学ランやセーラー服を着た写真が使われたら、他人に見せるのが恥ずかしくなると思います。 なので、清潔感ある私