国公立医学部を目指すために必須条件!
こんにちは!
日本初!「授業をしない」塾/予備校、武田塾成城学園前校です!
将来の夢はお医者さんになることです! 幼いころ、自分の夢をそのように語ったことがある人は多いはず。 しかし、成長するとともに医者になることがどれくらい大変なのか分かり夢を諦める人もいるでしょう。
学力と経済力どちらも必要になります。
それでも医学部に合格して、夢をかなえようとする人が多いです。 安定した職につきたいと考える人、人を助けたいと思う人さまざまです。
学力は自分の努力次第ですが、経済力はなかなか難しい問題です。 そこで、国公立医学部なら学費を少しでもおさえられるため目指す人が多いです。 今回は、国公立医学部受験のために今からできることをご紹介します。
新潟大学医学部に合格した講師の声
◆センター試験に向け、基本を完璧にする センター試験の合計得点率などをチェックしてみると、毎年60%前後です。 しかし、国公立医学部に合格するためには90%の得点率が必要になってきます。 例えるなら、東京大学・京都大学に合格するレベルでなければならないと言うことです! 日本の最高レベルじゃん!とビビる学生さんが多いでしょう。 必要な科目は5教科7科目ということは、苦手な分野があると得点率90%は難しくなります。
しかし安心してください! センター試験は高校の授業や教科書で学習してきた内容から出題される試験になります。 それ以上の特殊な問題は出ません。 つまり、基本が大切になります! そこを完璧にするようにしましょう‼!
◆基本を完璧にするには? 医学部を本気で目指すという人は、学校の授業をちゃんと聞き成績も良好なのが望ましいですね。 終わってしまった分野も、しっかり復習して頭に定着できるようにしているでしょう…。 しかし、そうでないという場合もありますね。 医学部に行きたいけど、学校の授業についていけない部分もある。 復習はあまりしていない…。 そのままでは、来年のセンター試験の結果は目に見えてますね(>_<)
そこで、今からでも基本的な参考書を使って一冊完璧にしていきましょう! それが一番の確実な近道になります☆
◆論文対策も早めに! 医学部受験には論文・面接が必要になります。 しかし、どうしても学力試験の方を優先してしまうでしょう。 理由は、学力試験と比べると合格判定に占める割合が低い為です。 しかし近年、論文・面接の評価を重視する傾向にあるようです。 大切なのは日々、医療関係に関心をもつことです。 武田塾では論文対策も行っています。
最後に 国公立医学部受験は、とても大変です。 多浪生は数多くいます。 目標が医者になることであれば、私立でも条件が揃えば学費が免除になる所もあります。 例えば、地方勤務を数年するなら学費がかからないなどです。 方法はたくさんあります。 しかし、国公立であろうと私立であろうと学力は相当必要になります。 今からでも勉強をしっかり始めていきましょう。 基礎ができなければ、応用もできません! 頑張ってください!
いかがでしたか?
当たり前のことを当たり前に、どれだけストイックにやれるかです! 参考にしてみてください。
武田塾は基本的に自学自習を薦めていますが、管理をしてくれる講師の力はとても大きく見えます。
成城学園前校の特訓でも、講師から動機づけされて点数が上がっている塾生がとても多いです。
少し悩み相談もできますし(^-^)
誰かを見返したいと考えている塾生もたくさんいます。
友達から絶対にお前は受からないと言われたから。
先生にお前には無理と言われたから。
合格して見返すとはりきっています( `ー´)ノ
もし、一人で悩んでいる人は一度受験相談に来てみてください。
いつでもお待ちしてます☆
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
無料の受験相談だけで志望校に合格した方もいらっしゃいます!
武田塾成城学園前校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾成城学園前校 成城学園前の個別指導塾・予備校】 〒157-0066 東京都世田谷区成城6-6-8 成城ワタナベビル 2F 小田急線 成城学園前駅 西口 徒歩1分 TEL:03-5787-7125 FAX:03-5787-7126
http://www.takeda.tv/seijougakuen/#contact