慶応大学がセンター入試をやめた理由?
こんにちは!
日本初!「授業をしない」塾/予備校、武田塾成城学園前校です!

今日は「なぜ慶應義塾大学がセンター試験利用入試を止めたのか?」について説明しますね。
止めたという事は、以前はあったという事です。
センター入試を行ってきたが、途中でやっぱりやめたということですね^^
なぜ止めたか!
それは慶応大学いわく、「推薦入試・AO入試で入学してきた生徒のほうが、センター試験で入学してきた生徒より優秀」だと判断したからです。
さて、「その優秀さの基準は何処にあるの?」ですが、それは単に筆記試験だけでは計れないところにあります。
早稲田大学もそうですが、慶應義塾大学は日本でトップクラスの難関私立大学の一つです。
センター試験利用入試では東京大学、京都大学、一橋大学などを本命で受験しに来て、目指す超難関国立大学の「滑り止め」として慶應義塾大学を受験する生徒がいました。
要するに、センター試験で慶應義塾大学に合格したとしても「どうせ目指すは東大」、「もし国立大学が不合格の場合はその時にどうするか考えればいいか」という程度に考えている生徒です。
そういう生徒たちが慶應義塾大学に入学してきて、切磋琢磨して勉学に励めばいいのですが、必ず超難関国立大学志向が抜け切れない生徒や、燃え尽き症候群に入ってやる気の無い生徒たちがいました。
推薦入試やAO入試で入学してきた生徒達の方が、何に関しても積極的に参加するしリーダーシップは発揮するしで、センター利用入学者よりもゼミや勉学面で大学への貢献度が高かったのです。ようは、慶応大学が求めている人材とちがった人材がセンター入試では入って来ちゃったという事です。
「だりーなぁ、何もしたくないけど慶応でも出ておけばなんとかなるかな」とか、「一生懸命さを恥ずかしい事」として、一生懸命にやらない子はいらないってことですね^^
指定校推薦で入ってくる生徒は、後々の出身高校の後輩達のことを考えれば必死で大学でも頑張ります。
またAO入試で入ってきた生徒は、個性を思う存分に発揮して大学や他の生徒のために貢献や協力をします。
大学側が認める優秀さ、慶応大学が欲する生徒とは、「筆記試験だけでは計れない部分、大学生になってからの大学への貢献度や仲間への貢献度によるものも含まれる」です。
センター試験で入ってきたすべての生徒の貢献度が低いと言ってるので無しに、推薦入試・AO入試で入ってくる生徒の方が総体的に貢献度が高かったということです。
その結果、慶應義塾大学ではちょうど5年前ですね、2012年度からセンター試験入試を廃止となりました。
なりふり構わず、失敗を恐れないで勉強したいけど、何をやっていいかわからんって人は、迷わず武田塾の無料受験相談に来てください!
武田塾は基本的に自学自習を薦めていますが、管理をしてくれる講師の力はとても大きく見えます。
成城学園前校の特訓でも、講師から動機づけされて点数が上がっている塾生がとても多いです。
少し悩み相談もできますし(^-^)
誰かを見返したいと考えている塾生もたくさんいます。
友達から絶対にお前は受からないと言われたから。
先生にお前には無理と言われたから。
合格して見返すとはりきっています( `ー´)ノ
もし、一人で悩んでいる人は一度受験相談に来てみてください。
いつでもお待ちしてます☆
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【無料受験相談実施中!!】
無料の受験相談だけで志望校に合格した方もいらっしゃいます!
武田塾成城学園前校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾成城学園前校 成城学園前の個別指導塾・予備校】 〒157-0066 東京都世田谷区成城6-6-8 成城ワタナベビル 2F 小田急線 成城学園前駅 西口 徒歩1分 TEL:03-5787-7125 FAX:03-5787-7126
http://www.takeda.tv/seijougakuen/#contact