講義系参考書の正しい使い方
授業をしない塾!
武田塾成城学園前校です!
新しい年も始まり、もう来週末はセンター試験です。
受験生はもちろん、高2生もこれから受験勉強を始めるにあたって勉強の仕方に悩む人が多い時期です。
今回も高3、高2のお悩みを中心にいくつかご紹介しましょう。
新しい年をいい年にできるよう役立ててください!
Q 地方国公立志望の高3です
センター数ⅠAについて8割を目指していますが
解法自体の理解はできていても
発想力が低くて解法を使いこなせません!
どうしたら改善できますか?
A 問題文を読んでどこまでの情報が抜き出せているかを
見る練習をする。
・何を求めるのか、何の情報がわかっているのか、どの公式を使うのか
→問題文だけで解き方の指針は立つはず!
図をかいて、必要な情報を当てはめてみるなど、問題文にある情報を整理しながら
解法を探ってみよう。
今までやった参考書でも確認する。
・解放や解答などを覚えているから解けている可能性も。
・何で解けるのかわからない問題がないか見直す。
Q 講義系の勉強の仕方がわかりません!
読んで問題集で同じ範囲をやるだけでもいいですか?
武田式(4日進めて2日復習 1日テスト)のサイクルで回しています。
A 中森先生推奨の講義系の使い方。
①講義系の学習は範囲をザッと読む。
②暗記系教材でしっかり覚える。
③講義系をじっくり読んでテーマをおさえる。
※下のレベルの教材をやっていれば①はカットOK
目標は問題集の全問正解。
・講義系で理解をより深める。
・わからない部分を補強する。
問題集と講義系は同じペースで進めていい。
Q 理系高2です。全統数学の偏差値が60でした。
今までテスト直前しか勉強してこなかったのですが、
いきなり「青チャート」で受験勉強始めてもいいのでしょうか?
第一志望の二次試験に数学はありません。
A 「青チャート」で始めてもいいと思う。
・難しい分野は教材のレベルを下げるか、
わかりやすい教材を使うことで対応する。
・「青チャート」がきついと感じる場合
→もっと簡単なもので始める。
Q 横浜国大学志望の3年です。
2次対策として物理化学はどれくらいやればいいでしょうか?
A 物理化学の優先順位
①センター過去問で高得点+基礎を固める。
②地方国公立ルートの参考書。
・物理「良問の風」化学「CanPass」
・時間的に余裕があれば上のレベル(名門の森・重要問題集など)の問題集で
分野別に強化するのもアリ。
しっかり仕上がっていれば過去問と地方国公立レベルルート教材で十分勝負になる!!
もっと詳しく、もっとピンポイントで自分の悩みを聞いて欲しい!
と思ったら、武田塾に来てみましょう!!
無料受験相談_______________
武田塾成城学園前校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び 、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応して
おります。
【武田塾成城学園前校 成城学園前の個別指導塾・予備校】
〒157-0066 東京都世田谷区成城6-6-8 成城ワタナベビル 2F 小田急線 成城学園前駅 西口 徒歩1分 TEL:03-5787-7125 FAX:03-5787-7126