予備校・大学受験塾の正しい選び方
「あなた」にとって、受験勉強を始める上での「正しい」予備校・大学受験塾選び方
「あなた」自身の 目的 ・ 目標 ・ 性格 ・ 現状 によって、予備校・大学受験塾の選び方は大きく変わってきます。
現状 = 現在の偏差値
目標 = 志望校 【国公立】 文系 / 理系
【私大】 文系 / 理系
目的 = 何の為に 予備校・大学受験塾 に、通うのかを受験科目ごとに考える必要があります。
性格 = 現在、学習習慣が身についているのか。
集団塾が向いているのか・個別指導が向いているのか等を性格的な観点から見極める必要があります。
入塾を検討する際は少なくとも、2つ以上の予備校・大学受験塾を比較するため実際に校舎に足を運び、個別面談・説明会・体験授業に参加した方が良いと思います。
最後は自分が本気で頑張れそうな予備校・大学受験塾を選び頑張るのみです。
予備校・大学受験塾のポジショニングマップ
偏差値
映像系予備校
河合塾マナビス(映像)
代ゼミサテライト(映像)
◎偏差値53以上
◎学習習慣あり
◎忙しい人
中堅予備校
みすず学苑
城南予備校
早稲田塾
Z会
ナビオ(栄光)
特化型予備校
メディカル系
数学専門予備校
英語専門予備校
大手予備校
駿台
河合塾
代ゼミ
偏差値56以上
学習習慣あり
時間に余裕がある人
FC 個別指導塾
明光義塾(1:2~4)
スクールIE(1:2~3)
トライプラス(1:2)
森塾(1:2)
ITTO個別
授業形態
(生徒1人に講師1人)
(生徒100人に講師1人)
1:1
1:100
縦軸を現在の生徒の偏差値(模試)・横軸は講師1人に対しての生徒数と設定しました。
例えばあなたの3科目平均偏差値が53であれば縦軸を確認しますが、科目ごとにばらつきがある場合には、個別指導を選ぶのか、科目専門予備校を選ぶのかを真剣に考えて予備校・大学受験塾を選んでください。
このポジショニングマップに武田塾を入れなかったのは、授業をしない予備校なのでどこの授業形態にもぞくしません。
学校の授業を聞いてきたのに、再度授業を聞いいても偏差値が上がらないんじゃないんかな~って、少しでも思ったら、、、続きを読む
予備校選びには多かれ少なかれ費用・授業料も気になると思います。